なぜ嫌いな食べ物があると良くないのか

私には嫌いな食べ物が少ない。

もちろん今となっては大人なので当たり前かもしれないが、

私は幼少期から少なかったのだ。

小学生のころで言えば給食があったが、

たとえ数少ない嫌いな食べ物がそこで出ても、それらを残すことも減らすことも無かった。

これはもはや「意地」であり、そうすることが誇りでもあったのだ。

また、他人が食べ残ししているところを見ると、ますます自分の自尊心が高まった。

しかしこの感情は自分の中だけで噛みしめているものであり、食べ物の好き嫌いをする人に苦言を呈することは無い。

なぜなら、好き嫌いをする側の気持ちもわかるからだ。

現代社会において栄養の取り方など無数にある。

トマトに入っている栄養がトマトにしかないことなどないのだから、

自分のおいしいと思うものだけ食べたいだろう。

そう、現代の日本において食事とは娯楽なのだ。

また、食材が無駄になると咎めることがあるが、

食材は手を付けた時点で元には戻せないので、少し残すくらいなら食べるのも捨てるのも差はないだろう。

フードロスの問題は加工の段階から起きているのだ。

もちろん、もったいないと言う精神的なものはある。

しかしこういった感情が分からない人は存在する。

これも現代社会の生み出したものだろう、

飽和状態であるものを人はもったいないと思わない。

以上の事から、わざわざ他人に説き伏せようとは思わないのだ。

 

と、言っていられるのも他人だからである

そう、ある状況下ではこのように大人な対応ができないだろう。

つまり、自分の子供が好き嫌いしまくったらどうしようということだ。

もちろん自分の子供だろうがその前に人間、親だからと言って押さえつけるような干渉は間違いだ。

しかし、しかしだ、好き嫌いばかりなのも見過ごせない。

もちろん、病気で食べられない場合が存在することも知っている。

そう言ったものではなく、単に好き嫌いな場合はどう説得すればよいものか。

叱るのは簡単だが、叱ってしまうと何に叱っているのかがわからなくなる。

先述した通り好き嫌いはそこまで問題ではない(と言われれば反論の余地はない)。

となると、まるで言うことを聞かないから叱るようではないか。

ここで言う「言うことを聞かない」は、対象の安全のためや利益のためではなく、手中に収めるためのものだ。これはよくない。

まったく、なんという難問だろう。

だが好き嫌いと言うのは、どうにも良くない気がするのだ。

好き嫌いせずに食べれた方がカッコイイと言うのも、伝わらない人には伝わらないだろうし、八方ふさがりだ。

くそ~どうすればいいんだ~!!

 

ま、自分に子供はいないし、いっか!

 

おわり